
活躍の場
スポーツ・健康分野に関する専門的な技術や、資格取得ができるスポーツ健康科。生活習慣病、超高齢化社会などの問題をスポーツ・健康の分野から救います。
プロスポーツ選手

競技力を活かして、選手としてプロチームと契約を結び活動することが可能です。プロ野球、Jリーグなど、各競技専攻の最高峰のレベルでプレーすることができます。
実業団選手・クラブチーム選手

仕事と競技を両立させながら、選手として実業団チームで活動を行います。社会人野球、日本リーグ(ソフトボール)、JFL・地域リーグ(サッカー)などでプレーすることができます。
スポーツトレーナー

選手のパフォーマンスを向上させるフィジカルトレーニングや怪我などをしない様にコンディショニングなどをサポートします。経験を積み、プロチーム、企業チーム、大学などに所属をして活動を行うことができます。
フィットネスインストラクター

スポーツクラブなどで健康づくりや体力づくりをサポートします。主な業務として1人で複数人を指導するグループエクササイズ指導や、個別にトレーニング指導を行うパーソナルトレーナーなどがあります。スイミングコーチとしても活動することもあります。
幼児体育指導員

幼稚園や保育所、小学校、スポーツ施設などで、幼児から小学校低学年までの児童を対象に体育指導を行います。スポーツを通じて、仲間の大切さ、スポーツの楽しさなどを子ども達に伝え、指導することができます。
医療事務

女性に人気の医療事務の資格取得が可能です。
全国各地に就職先が多いのが人気の理由。スポーツ、医療系の資格以外にもさまざまな資格があります。
消防士・警察官・自衛官

2020年から公務員講座を新たに始めます。希望する学生は2年次の選択授業で選択できます。今まで以上に幅広い進路先を実現させます。
また学校に自衛官の方などを招いて職業説明会なども行っています。
カリキュラムなどは変更になる場合があります。