保護者の皆様へ

医療・スポーツ分野で社会に貢献できる人材の育成を目指します。

Parent

本校は1992年4月に開校、これまでにスポーツ・医療分野を中心に多くの卒業生を輩出してきました。2020年4月で開校29周年を迎えられるのも、卒業生をはじめ教職員、学校関係者、地域の方々、そして本校進学をサポート頂いた保護者の方々のお陰だと存じます。

現在、全国には多くの大学・専門学校などが存在し、学生の進路選択の幅が広がっています。そんな進路選択の中で懸念されているのは「とりあえず大学に」と、目的が無いまま進路先を決めてしまう事です。「大学全入時代」で、ここ数年で大学への進学も入りやすくなっている印象がありますが、大学進学後に「イメージと違った」などといった理由で辞退するケースも増えています。そんな時代だからこそ「目的」をもって進路選択をして欲しいと強く願っています。

本校は両学科(柔道整復科/スポーツ健康科)を併せても1学年で100名程の小規模の専門学校ですが、少人数だからこそ学生1人1人の成長をしっかり支援し、勉学、競技に集中して取り組める環境にあります。「小さな学校」の特性を最大限に活かし、今後も発展し更なる躍進を目指しております。

本校の特色

スポーツ健康科(2年制/定員80名)

スポーツ・健康分野に関する専門的なことを学びます。「アスリートコース」「フィットネス・トレーナーコース」の2コースあり、自分の目的に合わせて午後からの活動が選択出来ます。また、取得資格も多く、卒業後の進路に役立てる事ができます。

スポーツ健康科の特長

Point 競技活動に専念できる環境

類似の専門学校には無い最大の特長です

Point 教員希望の学生には「大学3年次編入制度」あり

Point 目標に合った授業の選択が可能(2年次)

Point スポーツ系の資格取得が可能

進学者の主な理由

  • 卒業後は競技力を活かして実業団や社会人チームに挑戦できる
  • 様々な理由で4年間(大学)は難しい
  • 競技活動しながらスポーツ系の資格取得をしたい
  • 大学に比べ練習時間や試合環境など競技活動に専念できる
  • 本校在学中に色々な大学の情報収集してから大学進学(3年次編入)を目指したい

Q&A

競技力が無くても入学できますか?
はい、できます。競技力は関係ありません。競技を通じて学ぶ姿勢が大切です。
競技をする場合、学費以外に部費は必要ですか?
部費の徴収はありません。宿泊を要する場合の遠征等は別途徴収をしますが、金銭的な負担を軽減すべく補助があるので大学に比べ活動費を抑える事ができます。学校のバスでの移動は原則無料です。※ユニホーム購入などは別途必要です(各クラブ担当者へお尋ねください)。
選手としての進路先が無い場合はどうなりますか?
取得した資格を活かした進路に進むか、一般企業への就職をする事ができます。競技で得た協調性やチームワークは企業でも評価されています。また自衛隊、消防士、警察官など公務員を目指す学生もいます。

柔道整復科(3年制/定員30名)

医療系の国家資格である柔道整復師を目指します。卒業後は整骨院や整形外科など医療関係が多いですが、近年では介護福祉、スポーツトレーナーといった分野にも活躍の場が広がっています。

柔道整復科の特長の特長

Point 競技活動しながら国家資格取得が出来る

全国でも数少ない「併修コース」を設置しています

Point 滋賀県で唯一の柔道整復師養成校

Point 少人数制で個別指導も充実している

Point パーソナルトレーナー資格の取得も可能

進学者の主な理由

  • 高校時代に怪我などで競技活動が満足にできなかった
  • 医療系資格を持ったスポーツトレーナーになりたい
  • 競技活動を続けながら将来的には医療分野で働きたい
  • 午後から自分のライフスタイルに合った活動をしたい

Q&A

勉強は難しいですか?
医療系の国家資格なので簡単ではありません。しかし医療分野を高校時代に学んだ学生は殆どいません。スタートラインは皆同じなので、積み重ねて勉強する事がポイントになります。
柔道整復師と理学療法士の違いは?
柔道整復師は、自ら患者さんを診察・診断を行い、治療を施すことが可能。理学療法士は医師の指示により治療を施しま
柔道整復師は、直接医療行為が許されている数少ない医療系国家資格です。直接医療行為が認められているので、医療の現場ではもちろん、スポーツ現場でスポーツトレーナーとしても柔道整復師は注目されています。また柔道整復師には開業権もあるので将来的に独立を考えている方は柔道整復師を目指しています。
専修コースは午後から授業が無いのですか?
週に1回、臨床実習が入ります(併修コースも同様。学年ごとで実習内容などが変わります。ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
併修コースは何年生まで競技をしますか?
基本的には2年生で引退して、3年次は国家試験の対策を中心に取り組みます。希望する学生には3年生まで競技活動を続ける事は可能です。勉強のペースに合わせて取り組む事ができます。

施設・環境

ルネス学園のある甲賀市は、滋賀県南部に位置し、新名神高速道路の開通により東海、関西からもアクセスしやすい場所にあり「信楽焼」や「忍者の里」としても知られています。天候も穏やかな地域で、スポーツ施設も充実しており、ルネス学園を取り囲む自然豊かな環境の中で、勉学や競技活動に集中できます。

多目的グラウンド

施設・環境の特長

Point 野球場・サッカー場完備

Point 少人数制の専門学校

Point 全室個室の学生寮(3食付き)

Point 自然豊かな環境で学べる

柔道整復科 教室
トレーニングルーム
学生食堂

学生寮

集団生活の中で協調性などを学び、規則正しい生活を送れます。詳しくは施設紹介ページをご確認下さい。

  • 朝・昼・夕の3食付き
  • アルバイト可能(申請が必要です)
  • 徒歩圏内に内科、歯科、銀行、スーパー、コンビニ有り
  • 総合病院の「公立甲賀病院」まで車で約15分
男子寮
女子寮

Q&A

学生寮以外で下宿したいのですが可能ですか?
可能です。学校周辺にもアパートやマンションなどに下宿する学生もいます。また、学生食堂は寮生以外も利用できるので、食事だけ学校で食べることもできます。
滋賀県外からでも通学できますか?
無料送迎バスが「JR南草津駅」、「JR甲賀駅」から出ているので
関西方面は滋賀、京都、大阪から、東海方面は三重からの通学者が多くいます。車やバイクでの通学も可能です。